正月に向けて亀のしめ飾りの販売を始めました。稲わらの調達やら準備日数を含めると結構な期間がかかっています。指の先位のミニ亀と手のひらからはみ出る位の2種類。

特にミニサイズの方はミドリガメ程度の小ささですのでお供え餅の上に置いたりするのを想定しています。青藁をベースに組み上げています↓。
亀のしめ飾り

数年前地方の農家で作られた亀のしめ飾りを入手する機会がありその精巧な作りから何年もディスプレイとして大切に飾っておいたことがあります。残念ながらその時の造作はなくなってしまったので思い出しながらの製作です↓。
亀のしめ飾り

稲わらは丁寧にパーツごとに分解↓。
稲わら

縄綯いは基本的に右回りで作っています。結構チカラのいる作業です↓。
縄綯い

分解した稲穂と完成した亀のしめ飾り。一体一体手間暇かかっていますが来年の世界平和と幸福祈願を心を込めて組み上げています↓。
亀のしめ飾り

黄金色の稲穂↓。

稲穂

古い日本の伝統工芸の本には草鞋など藁で丁寧に作られた工芸品や民芸品が紹介されていたりしますので店内で並べてディスプレイ↓。

亀のしめ飾り

製作にあたっては、地方の他の職人さんの作った亀のしめ飾りもいくつか入手しました。職人さんはみなさん高齢者ばかりだと聞きます。どれも個性があって興味深いですが、おそらく途絶えてしまう技術でしょうから後世に残すべく真剣に取り組んでおります。当店のしめ飾りは組紐作家の手によるものです。