ギーセン焙煎機プローブ位置改良

最新型ギーセンW1Aはプローブ位置が変更されている!?〜ギーセンジャパンの方に教えていただき同じような改良をしました。ギーセンの豆温度計測用のプローブの位置変更作業紹介です。
ギーセン1.5kg機の場合、旧型だと
フジローヤルメンテナンス

導入して一年のフジロイヤルR-101焙煎機。半年前に一度軽く分解して掃除しました。今回はかなりの大掛かりな分解清掃です。掃除している状況はあまりにも悲惨なため綺麗な写真しか掲載していません。
まずはダンパーを取り外し。ダン ...
富士R101メンテナンス

富士珈機ロースターを使い始めて約半年が経ち、清掃のため初めて配管類を分解しました。
日常焙煎時はサイクロンとクーラー部分の清掃でしたが内部は、半年でどの位汚れるかを見たかったので放置していました。チャフが溜まって、配管内部 ...
ナナハン焙煎機の構造と掃除

2017年9月から2020年9月までと3年間使い慣れたナナハン焙煎機ですが、この機械の構造と作り、使い方、掃除の仕方などを紹介したいと思います。
ナナハン焙煎機は排気と火力が強いと言われますが、スペックと図面を以下に示しま ...
ナナハン焙煎機掃除

この記事は2019年に書いたものです。現在ナナハンは使用しておりません。
珈琲豆の焙煎機は定期的に掃除が必要です。コーヒー豆を焙煎する時は独特の油が出て、何度も焙煎していると内部に油がこびり付き想像以上に汚れてきます。チャ ...
焙煎機のメンテナンス

焙煎機を設置して10ヶ月経ちまして、最近排気管の調子が良くないので分解清掃することにしました。その前に事前準備としてアルミフレキパイプを買いにひたちなかのジョイフル本田へ。店を作る時も何度か行きましたが何でも揃ってます。家が建てられる ...