都内のロースターにて中古のフジローヤルR-101の排気センサー増設諸々の改造工事を行いました。先月まで大阪のハマ珈琲さんで販売されていた焙煎機です↓。
フジローヤルインバーター

元々は大阪のロースターさんで使われていたらしく、フロントのボルト締めの部分の増設金具が特徴的です↓。
フジローヤルインバーター

前蓋に穴を開けてタップでネジ切り↓。
フジローヤルインバーター

豆温度センサーの位置替え。これで200グラムなどの少量サンプル焙煎にも正確な測温対応します。排気センサーは釜から登る配管部の中心で温度が測れるように増設↓。
フジローヤルインバーター

大阪で使われていたため周波数変更のプーリーとVベルトの交換が必要でしたが、モーターギアが既に爆音で異音発生故障寸前のため新品に交換、スプロケットチェーン駆動に改造です↓。
フジローヤルインバーター
フジローヤルインバーター

かなり酷使されていたようでドラム軸穴が新品よりも1-2ミリ擦り減っていて軸にも僅かに凹みが発生してました。おそらくドラム軸をかなり傾けたまま何年も回していたようです。このため軸の位置ズレから来る異音調整に何日かかかってしまいました。またテスト焙煎をしないまま販売されていたようで本体から煙が出たり改造箇所以外も含めて治すのにも日数がかかってしまいました。素人が買っていたら大変なことになっていたでしょう↓。
フジローヤル改造

新品同様、というか新品以上の性能に化けたマシン↓。
フジローヤル
完成したフジローヤルでサンプル焙煎&アルチザンログ。

排気&ドラムモーターともノーマルの倍の性能です。トルクフルで重い生豆でもしっかり撹拌します。

0から最大120回転/分くらいまで回りますがMAXだと遠心力で豆が釜に張り付いてしまうため8割ほど100回転くらいまでが実用。ノーマルのVベルト&プーリー仕様だと生豆1kgの撹拌時にもっさり感がありますがチェーン&スプロケット化でパワーのある撹拌が音でもしっかり感じ取れ感動ものです。規定容量以上の1.2kgでもしっかり焙煎できます!

ギア比調整。何パターンかのギア比実験↓。
チェーン駆動

phidgets接続。コネクタ部分や設置もしっかり作り込みます↓。
phidgets

富士は昔ながらののんびりゆったり焙煎するタイプでしたがこれでギーセン以上にキビキビ動きます。日本製の焙煎機は攪拌が一定なので買ってはいけないなどと宣う人もいますが、そんなことはありません!むしろ海外製の焙煎機はクーリングモーターもついてないのにフジよりも高いのでフジを改造すればコストを抑えつつ海外製以上のスペックが手に入るのです。

排気インバータ化、ドラム可変チェーン駆動化、排気センサー&アルチザン化したフル改造マシンの増設計機類。焙煎機本体には穴あけなど加えることなく操作感にもこだわって美しく仕上げています。
フジローヤル計機類

操作感も直感的にドラム回転制御可能に。ノーマルが50目盛くらいで回転を上げたり落としたり思いのままにコントロールできます!こんな改造ができるのは当店だけです。

ガスホースとのギリギリの干渉で操作パネルボックス配置↓。
計器類

フジ改造オーダー大歓迎。受注生産のため約1ヶ月ほどいただきます。R-103や105など3、5キロ機も可能です。この焙煎機本体は既に売却が決まっているため期間限定ですが動いているところを見学できます(要予約)。

インバータ改造価格のご案内

改造は4種類あります。価格はネットや電話で聞かれても答えません。店舗に直接お越しください(要アポイント)。フジローヤルのR-101以上の機種をお持ちで生業として珈琲焙煎をされている方限定です。年式が古すぎるマシンでオーバーホール作業が発生する場合はお断りする場合もございます。オーバーホールや修理は改造とは別の作業になります。

1)排気風量可変
2)ドラム回転可変&チェーン駆動
3)排気&ドラム両方
4)排気センサー&豆温センサー位置変更

フル改造したマシンの稼働動画です。R-101の1kg機に3kg以上の上位機種のエンジンを積んでしまったというモンスターマシン。撹拌も風量調整も思いのまま。ギーセンオート機並みの操作感です。硬くて難しいと言われるロブスタ1kgもしっかり芯まで鑑定サンプル焙煎↓。

error: Content is protected !!