カフェカウンターの収納棚や壁面の本棚、商品棚を作る行程に入りました。

実家に帰ったついでにホームセンターに木材などを見に。東京のホームセンターに慣れている身からするとその品揃えと木材の巨大さにびっくりしました。


店の本棚、いわゆる本屋っぽい本棚にしたくないのでこの前からずっと考え中でしたが建築部材を使って骨組みを作る事にしました。2〜3mの板材に等間隔で金属製の足場金具で支える構造を考えています。

カウンター下に小さなスペースがあるのですが、本棚作成中です。ダボ打ち。

杉板材でちょうどA4サイズが入るような棚を作っています。

ブロック塀でできたカウンターへの木材での造作ですので、隙間ができます。細かくパテ埋めして仕上げて行きます。

あとは実家の倉庫で眠ってた江戸時代の箪笥などを引き取り。これは作っている店には全然雰囲気合わないんですが、もし使うとしたら和モダン的なテイストも検討中。それにしてもこの箪笥の意匠は素晴らしい。曾祖母が実家に嫁いできた時の嫁入り道具ということで140年位前の箪笥です。