ロースターワークショップ

ワークショップのようなことはやってませんか?
私自身、コーヒーについてまだよくわからない頃、いろんなワークショップやオンラインレッスン経験しましたが不満があって解決できないことがしばしばありました。決して無駄金を使ったとは思っていなくて自分だったらもっと有意義でためになることを受講生の皆さんに共有できるかなと自店でワークショップをやることにしました。

フジ珈琲豆焙煎教室

フジローヤルR-101 1kgロースター(都市ガス/半熱風釜仕様)を使っての焙煎セミナー教室のご案内です。全くの初心者でもプロと同じ焙煎体験ができます。焙煎した豆は持ち帰ることができ、その場で美味しく淹れるドリップ教室も行なっております。フレーバーの取り方や温度帯によるコーヒーの検知など専門的なことを初心者にもわかりやすくレクチャーしています。なお一度当店のフジローヤル焙煎教室(旧アドバンス教室)を受けた方はギーセン焙煎教室を受けることもできます。

ザグリ珈琲焙煎教室体験者の声

ギーセン珈琲豆焙煎教室

ギーセンW1Aと純正プロファイラーを使った焙煎教室です。
受講資格:
・一度、当店のフジ焙煎教室(旧アドバンス教室)を受講した方
マンツーマン限定、グループ、初心者不可


プロ向け焙煎講習トレーンニング/開業支援〜焙煎教室時に相談ください

開業者のための焙煎セミナートレーニング教室。自家焙煎コーヒー豆販売店開業に必要な最低限の要素+αが実智で学べます。内容は非公開。まずはフジ焙煎教室に参加ください。

開業者向け講座でのカッピング風景/SCAAフォーマット準拠↓
カッピングセミナー

開業者向けギーセン講習↓
ギーセン講習

独自にわかりやすくダイアグラム化したフレーバー資料↓
フレーバー

通常はロースティングカラーチャートを用いて焙煎色を判断しますが、SCAA認定機器ローストカラーアナライザー「Lighttells(ライトテルズ) CM-100を使います。非常に高価な機械ですので、購入したいが試してみたい方、いらっしゃるのでは?検討中の方は焙煎教室に参加ください。

アグトロンスケール